自然でバレないカラコン
自然でバレないカラコン > 選び方 > 周りにバレにくいカラコンの色とは?

周りにバレにくいカラコンの色とは?

周りにバレにくいカラコン選びは色選びが大切!

周りにバレにくいカラコン選びは色選びが大切です。
色選びを間違えると、どれだけ着色直径が小さなものでも、フチなしのものでも、すぐにカラコンを使用していることが周りにバレてしまいます。
そうならないために、周りにカラコンの使用がバレたくない場合は、適した色のカラコンを選ぶ必要があります。

周りにバレにくいカラコンの色とは?

では、どのような色のカラコンを選べば周りにバレにくくなるのでしょうか。
その色選びの基本は裸眼に馴染みやすい色です。
日本人の瞳の色は黒もしくはこげ茶です。
真っ黒な瞳の人もいれば、少し茶色に見える人もいます。
そのため、日本人=瞳の色は黒と決めつけず、まずは、自分の瞳の色をよく観察することが大切です。
その瞳の観察が終われば、あとは自分の瞳の色に近い色のカラコンを選ぶことで、周りにバレることなく自然な形でカラコンを楽しむことができます。
反対にグレーやブルー、グリーンなどのハーフ系と言われるカラコンの色を選ぶことは、とても危険です。
このような色は、そもそも、日本人の瞳に色には存在しません。
そのため、このような色のカラコンを使用することで、すぐにカラコンを使用していることがバレてしまいます。

まとめ

絶対に周りにカラコンの使用がバレたくない場合は、黒のカラコンが安心です。
ブラウン系でもカラコンの使用はバレにくいものの、よく見ると違和感があると思われてしまう可能性があります。
それに対し黒なら、まず、怪しまれることはありません。
ただし、違和感があるようなサイズのカラコンは黒でも危険です。
いくら黒色でも瞳の大きさに違和感がある場合は、カラコンの使用がバレる可能性は高くなります。
このようなことから、周りにカラコンの使用がバレたくない場合は黒のカラコンを選び、そして、着色直径が小さめのものを選ぶことが大切だということになります。

選び方

みんなの声